昨年、5月の連休に仲間と九州の離島で磯のGTに
挑戦した坂本さんは、
サクラマスに魅せられて
平成19年より九頭竜川に通っています。
先日、ご来店頂いた時に、写真とともにお話も頂きました。
サクラマスを釣ろうと思い立ち、
九頭竜川へ通いはじめたのが平成19年。
ずーとボーズで、初めて掛けたのが4年目の平成22年。
このときは、サクラマスとのやり取りの後、痛恨のバラシ。
緊張からわき腹痛を起し、動けなくなった。
そして昨年5年目にして、初めて獲ったサクラマスは、62cmあった。
サクラマスって言うのはこういう魚か、と
綺麗な魚体を見ていたら思わず涙がこぼれた。
この二年の経験があったので、今回は少し落ち着いて出来たように思う。
幸運なことに、掛けたときに近くにいた地元の人が駆けつけてくれた。
あまりに強い引きに自分はシーバスかなと思い、
「シーバスかも」と言ったところ、
「この時期のシーバスはもっと下流で、ここまでは上がって来ていない。
サクラだ。デカイサクラだよ。」と言う。
より慎重にやり取りをし、やっと手にすることが出来た。


手際よく地元の人が写真をとってくれて、素早くリリースできた。
写真を撮ってくださった方には、お礼を申し上げます。

嬉しかった。
本当に嬉しかった。

データ:
釣行日:24年3月9日am 6:40
フィールド:九頭竜川右岸
ロッド:UFMウエダ/トラウトスティンガー82
リール:Shimano/ステラ4000
ライン:LS-OHNO/オリジナルナイロン2号
先端をWにして約70cm位
4月6日~7日にかけて今年2回目の釣行をしたが、
6日夕方アタリがあったが、のせることが出来なかった。
ルアーの歯形を確認してこの日を終了。
翌朝に期待したが、流れが速く、良く分からないまま帰ることとなった。
坂本さん お話を頂き有難う御座いました。
3月に坂本さんが釣られたことは、店でお聞きしましたが
通われてから、5年も6年も経っていたとは知りませんでした。
難しい釣にチャレンジされ、やっと相手を手にしたときの気持ち。
思うと胸に迫ります。
真剣に、自分で答えを見つけようとする真摯な態度に
頭が下がります。
坂本さん
去年の、そして今年のこの1本
本当におめでとう御座います。
おおの