2014スネークヘッドフォトダービー
エントリーフィッシュの中から
8月釣行の雷魚
8月釣行の雷魚をご紹介いたします。
№090. 67.5cm
フィールド:北陸の水路
釣行日:26.8.03. 晴れ 30℃
ヒット時間: am.7:30頃
ヒットルアー:Whiplash Factory Z.O.D-
ロッド:OHNO WBM-Creek72
リール:amb.5600C クラシックレプリカ赤ベロ
ライン:OHNO PE#8-80lb白
釣り場:
釣り方:
幅3.5m位の小さな用水路にはパラパラと浮草が
生えており、用水路の合流点付近にある小さな橋
の下にZ.O.Dをキャスト。 しばらくポーズ後、
首振りアクションを数回加えると水面が「モアッ」と
上がり、雷魚がヒットした。
小型だが、腹ボテのグッドコンディションな魚でした。
ひと言:
仕事や地域活動等で年々釣行回数が限られるのと、
護岸工事や土地改良によるフィールドの減少、更に
ここ数年では、大型の魚を発見するのが難しく なって
いるのが、今の自分に置かれた雷魚釣り状況ですが、
より細かなポイント、新たなフィールドを発見しつつ
末永く雷魚釣りを楽しみたいと思う。
コメント:
エントリー用紙にきっちりとお書き頂きありがとう
ございました。
№091. 76.0cm
フィールド:中部のフィールド
釣行日:26.8.03. 晴れ
ヒット時間: am.8:00頃
ヒットルアー:Ratty Twister Drop-SF
ロッド:Ratty Twister Lime Coutry M77
リール:amb.6500C
ライン:OHNO PE#8-80lb
釣り場:
一枚菱
釣り方:
ベイトが泳ぐイメージで、
ブレードのスプラッシュ音をはでめにたてて・・
ひと言:
コンペのエントリーフィッシュサイズだったけど
ウェイインが出来なかったので、その場でリリースしました。
№092. 91.0cm
フィールド:石川県の河川
釣行日:26.8.03. 曇り
ヒット時間: am.8:00頃
ヒットルアー:Finess TANK FOX-Pink
ロッド:OFT 雷魚-81 好強
リール:amb.6500CS-Rocket
ライン:OHNO PE#8-80lb
釣り場:
全体にヒシが張る比較的大規模な河川。
釣り方:
かなりスローにルア―を引いていると微かにヒシが
揺れた為、小さく誘いをかけたり、放置するのを
20秒程繰り返すと、派手にアタックしてきた。
ひと言:
魚に感謝!!
№093. 92.5cm
フィールド:北陸のオープンの池
釣行日:26.8.3. 天候?
ヒット時間: am.6:00頃
ヒットルアー:RattyTwister Bop-WH
ロッド:Whiplash Factory サーペントライジング 609
リール:Shimano Calcutta Conqest400
ライン:OHNO PE#8
釣り場:記載なし。
釣り方:記載なし。
ひと言:記載なし。
№094. 86.5cm
フィールド:北陸河川
釣行日:26.8.6. 晴れ
ヒット時間: am.8:00頃
ヒットルアー:スナッグプルーフ/スイミングフロッグ-黒金ラメ
ロッド:ギルティー6′2″
リール:Daiwa millionaire 300
ライン:バリバスPE#8
釣り場:
釣り方
:呼吸を見つけ、フロッグを投げ、
チョンチョンとアクションをしたら 、ドーンと出ました。
ひと言:
この魚が釣れる前に82cm。釣った後に76cmが出て
活性が高かった感じがしました。
№095. 自己申告56cm
(記念エントリー/対象外fish)
フィールド:香川県讃岐市のフィールド
釣行日:26.8.7. 晴れ
ヒット時間: am/pm00:00頃
ヒットルアー:Ratty Twister Drop-WH/ORのマーブル
ロッド:Rodeo Craft 80SR-3
リール:amb.6500CS Rocket-FT
ライン:Varivas雷魚PE#10
釣り場: 記入なし。
釣り方:
エントリーフィッシュサイズに未達の為(56cm)
エントリーカード、メジャー無し。
ひと言:
残念!
コメント:
折角の出会いですので、記念に掲載させて頂きました。
画像、いい雰囲気ですよ。ヘビみたい!
№096. 79.0cm
フィールド:新潟のクリーク
釣行日:26.8.8. 小雨
ヒット時間: am.11:00頃
ヒットルアー:Whiplash Factory Z.O.D-オリーブ/ホワイト
ロッド:Ratty Twister Lime Country MH7.7
リール:amb.6500CA カスタム
ライン:Ratty Twister-LLPM#120lb
釣り場:
釣り方:
アシに遠投して二~三枚菱エリアをゆっくり動かし、
一枚菱エリアで大きめのアクションを取った所でヒット。
ひと言:
狙ったカバーの薄い所で狙ったとおりに釣れたので
気持よかったです。
№097. 80.0cm
フィールド:東北の野池
釣行日:26.8.9. 曇り
ヒット時間: am.11:30頃
ヒットルアー:Ratty Twister Dropブレード付-クリアラメ
ロッド:OHNO WBM-Trekker76
リール:amb.5500C3
ライン:PE#8
釣り場:
沖の菱が濃く、手前ほど薄い状況。
気温も低く、魚の活性は今イチ。
釣り方:
菱の濃いところや、早いアクションでは、反応がない為、
中沖の薄めのウィ―ドをゆっくり目のストップアンドゴー
でヒット。
ひと言:
三年ぶりの80UPが釣れて満足。
№098. 94.5cm
フィールド:北陸の野池
釣行日:26.8.10. 晴れ
ヒット時間: pm18:45頃
ヒットルアー:Whiplash Factory D.O.G-LD
ロッド:グスト 約69(先詰め竿)
リール:amb.6601C4
ライン:OFT PE#8
釣り場:
釣り方:
ロングポーズ。水中にオダかショルダーがあるのか、
定期的に呼吸が出る所を確認、ブレードではスレて
いるのか無反応。ダンゴに替えネチリング。
夕方になり諦めかけた時、ルアーが消えた気がしたので、
そのままフックセッツト(アップ)。 乗ってしました!
ひと言:記載なし。
№099. 74.0cm
フィールド:甲信越の野池
釣行日:26.8.10. 雲り
ヒット時間: am.6:00頃
ヒットルアー:Ratty Twister Drop-ピンクコーチ
ロッド:OHNO WBM-Trekker76Ⅱ Color Custom
リール:amb.6500C-BigA(改) 73′
ライン:Ratty Twister LLPM-LGS#10-120lb
釣り場:記載なし。
釣り方:
河骨のカバー中に撃ち込み、オープンエリアに
誘い出して喰わせました。
ひと言:
きれいな魚体で、頭のデカイ奴でした。
№100. 89.0cm
フィールド:四国の野池
釣行日:26.8.11. 晴れ
ヒット時間: pm15:30頃
ヒットルアー:Ratty Twister Sesame(改)-WH
ロッド:OHNO Trekker710BLITZ-R(G)
リール:Shimano Calcutta Conqest400
ライン:よつあみウルトラダイニ―マ#8
釣り場:
カバーもりもりの豊かなフィールド。
釣り方:
沖のヒシのポケットの先にロングキャスト!ゆっくりと
ポケットへリリースし、チョン!チョン!・・・チョ~~ン!
・・・ボフッ!!!激しくアクション後のポーズで出ました。
ひと言:
フッキング後の5m、首振りだ。スゴく、距離もあったので
メチャ気持ちよいファイトでした。
№101. 78.5cm
フィールド:名古屋市郊外の用水
釣行日:26.8.13. 晴れ
ヒット時間: am.11:00頃
ヒットルアー:Ratty Twister Orijinal-チャートリュース
ロッド:ツララ モンストロ710
リール:ABU ビッグシューター
ライン:Ratty Twister LLPM#8-80lb
釣り場:
1m位の用水路で、アシがパラパラある状態
釣り方:
鼻先でチョンチョン。
ひと言:
しつこくチョンチョン誘って、ガブッ!!と来たので
びっくりあわせでした。
№102. 64.5cm
フィールド:名古屋市内の用水
釣行日:26.8.13. 晴れ
ヒット時間: am/pm 記載なし 頃
ヒットルアー:フィネス 黒魚Jr.-ブラック
ロッド:マッディーC672H スネーキー
リール:ABU Revo SX
ライン:OHNO PE#-60lb
釣り場:
水深2m程のウィードのない用水路
釣り方
:用水路の端をドッグウォークさせていたらバフッときた。
ひと言
:いたのが分からなくて急にバフッときたので、
びっくりしてあわせた。
№103. 75.5cm
フィールド:兵庫県の野池
釣行日:26.8.14. 晴れ
ヒット時間: am.7:15頃
ヒットルアー:フィネス ポッパー-ブルー/シルバーラメ
ロッド:Smith マグナムハスキー 76LH
リール:amb.5600C(波型-黒)
ライン:シルバースレッドトップウォーターゲームPE#6-80lb
釣り場:
釣り方:
全面ヒシの池ですが、数日前の大雨により出来た
オープンエリアの近くで、ポッパーを使ってバフッ。
ひと言:
きれいな雷魚でした。
№104. 62.5cm
フィールド:茨城県の水路
釣行日:26.8.14. 晴れ 水温25℃
ヒット時間: pm1:00頃
ヒットルアー:マッスルベイト ミニゾウ-ピンク
ロッド:OHNO WBM-Trekker76 Ⅱ(カスタムオーダー)
リール:amb.4500CB改(5500C仕様)
ライン:OFT 雷強PE#8
釣り場:
釣り方:
昨年夏に新規開拓して見つけた水路での初雷魚でした。
サイトで浮いていた雷魚を1発で追食い。
良い引きをしてくれました。太い雷魚に大変満足です。
ひと言:
昨年見つけたポイントでした。その時は、40cmくらいの
雷魚が(釣れませんでしたが)アタック何回かとれて、
今年こそはと、1投目のキャストにすぐ反応して、くそ食い。
相当腹ペコだったのか?この後もう1匹サイトで
同様に一発食いゲット。
8月後半の釣行と持ち写真などは、
次回にご紹介いたします。
お楽しみに!!
なお、ルアーショップおおの のブログは
店主おおの が担当しています。
このコーナーの画像(置き写真、持ち写真、釣り場図など)の
公開の是非、コメントなども、すべて担当は、おおのです。
宜しくお願い致します。
おおの