5月23日 大荒れの天候の中南湖に出船されたイチローさん。
御来店の折に、様子を伺いました。
イチローさんの釣果報告
5月23日、寒冷前線の襲来予報から、琵琶湖のレンタルボートは
マリーナの要請で、予約キャンセルとなったため、湖上は空いていた。
マイボートの自分は、相棒を乗せて6:00am過ぎ マリーナの担当者の
「荒れたら帰って」の声を背に出船。
先ず、マリーナ前の木の浜のドシャローからスタート。
雨と風、前線の通過。
低気圧と言うことは、湖面へのプレッシャーは弱い。
当然バスは浮き気味に位置していることを前提に、今日のゲームを組む。
ワンテンキン/クロやスクリューベートハス系で10分ほどチェック。
居れば、直ぐ食ってくるが、バイトが無い。移動だ。
6時半頃、西岸の2~4mの低いウィードが生えている辺りに入る。
相棒が、即 40cm位をヒット! ルアーは、ワンテンキンクロ。
その後も、バックシートはポロポロ釣る。
自分もここは、ワンテンの潜行深度が合っていると実感できたので、
ワンテンキンクロを巻く。
すると、突然の重量感。デカイのが、揚がってきた。
62.0cm:3600g 何と、自己レコード更新だ。

その後も、何回か入り直し、40~45を数本獲ったが、
当りが無くなり、移動。
この日の自分の考え方は、
入り直しは、その日の波風を考えて入る方向、距離を考えること。
この日、この辺りには、モロコ、アユ、ハスなどが入っていた。
ルアーの選択は、ベートの種類、泳層を考えて決めるべし。
狭い場所は、そこで長く粘らず、入り直しをした方が結果を出し易い。
強い雨の中、東岸の赤の井沖2.5mラインのウィードが水面辺りまで
伸びているエリアに移動。
赤潮の中、水が良さそうな所を、スクリューベート、
ブザービーター(藻が引っ掛かるので数投で止め)などでチェック。
流しながら、沖のフラットになっているピンポイントを
IK180小南セクシーやディープX300ナチュラル系を巻いてみたが、
当りが出なかった。
ここもバスがステイしていれば、経験上直ぐヒットがある。
気配が無い場合は、即移動。
更に移動を続け、北山田、ディープホール、浜大津、自衛隊沖を
クランクベートでチェックしながら、センコーノーシンカーも
投入したが、当りが全くない。
やむを得ず、今日回ったエリアの中でもう一度チェックしたい所に
入り直した。
低温、土砂降り、強風で 寒さが身に凍みるため、終了した。
3.30pm頃、帰港した。
タックルデータ:
釣行ヒット日時:2010.05.23.6:40am
サイズ:62.0cm
ロッド:ルーミスCBR783
リール:シマノ;メタニュームMg
ライン:メーカー?:フロロ14Lb
ルアー:メガバス;ヴィジョンワンテン;キンクロ
この日の
ブラッシュさんの天気情報は:
2010/05/23(日)
[05:00]雨/強風
気温 18度/長潮
水温 瀬田川 21.2
雄琴沖 20.0
安曇川沖 16.5
雄琴沖水位 +12cm
放水 25t/s
追記
なお、5月26日(水)出船。
沖のフラットエリアで57cmを
センコーノーシンカー/グリパン系で釣った。
画像はこれ:
イチローさん 有難うございました。
バス歴20年近くになるだけに、経験豊富。
南湖を知り尽くしているのではないでしょうか。
薀蓄のある話を頂き有難うございました。
これからも、是非お話をお聞かせ下さい。
おおの